その他の山行記録
≪2024年≫    ≪2023年≫    ≪2022年≫    ≪2021年≫    ≪2020年≫   
≪2019年≫    ≪2018年≫    ≪2017年≫    ≪2016年≫    ≪2015年≫   
≪2014年≫    ≪2013年≫    ≪2012年≫    ≪2011年≫    ≪2010年≫   
≪2009年≫    ≪2008年≫    ≪2007年≫    ≪2006年≫    ≪2005年≫

◆05年12月3日(土)愛知・猿投山(629m)・赤猿峠

  • <行程>日帰り
    • (愛知)名鉄瀬戸駅−雲興寺−猿投山赤猿峠−海上の森物見山−山口駅
  • <天候>晴れ一時小雨
  • <メンバー>2名
05.12.3愛知・瀬戸・猿投山赤猿峠
05.12.3愛知・瀬戸・猿投山赤猿峠
  • 以前から一度歩いて見たいと思っていた、名古屋市近郊の猿投山と海上の森を結ぶ尾根道を、やっと歩くことが出来た。

  • 瀬戸駅から猿投山への登山口、雲興寺へのバスは土日のみ1本しかない。猿投山への登山者は、他に年配の男性2人パーティだけだった。赤猿峠まで花や木の話をしながら一緒に登る。

  • 赤猿峠からは猿投山へ行かずに目的地の海上の森を目指す。猿投山方面は東海自然歩道の標識が完備されているが、海上の森方面は通常のルートではないためまったく標識が無い。しかも2万5千図にも道の表示は無い。

  • 稜線上を行けばたぶん行けるだろうと、コンパスと地図を頼りに歩く。結構歩かれている様子で道はしっかり出来ており、何組かの登山者ともすれ違った。

  • しかし幾筋かの道がありかなり判断に迷う。方角と地形と送電線を目印に進んだが、途中で豊田市側に降りてしまい戻って登りなおす羽目となった。

  • 久しぶりにルートファインディングが要求される山歩きで大変面白いルートであった。満足。

トップページへ戻る

◆05年11月19日(土)鈴鹿(滋賀)・霊仙山1084m

  • <行程>日帰り
    • (滋賀)醒ヶ井−槫ヶ畑(くれがはた)−汗ふき峠−見晴台−お虎ヶ池−経塚山1040m−霊仙山1084m−最高点1094m−経塚山−汗ふき峠−槫ヶ畑
  • <天候>曇り
  • <メンバー>2名
鈴鹿最北端(滋賀)・霊仙山1184m
05.11.19鈴鹿・最北端(滋賀)霊仙山1084m
  • 鈴鹿連峰の最北端の山である。鈴鹿連峰は三重県と滋賀県の県境の山であるが、ここは完全に滋賀県の山。

  • 寒波が来ていて若干迷ったが、最後の紅葉を見たくて最短のルートで登ることとした。

  • 派手さはないが、中腹まではなかなか趣のある紅葉が楽しめた。また琵琶湖が眼前に見えて、展望は折り紙つきである。しかもボランティアによって登山道の整備がかなり熱心に行われている。

  • しかし上部はまったくの冬の様相。北陸方面からの冷たい風が強く、今にも雪が降りそうな雲行き。カメラを操作する指の感覚がなくなるほど寒かった。頂上で熱い味噌汁を作って握り飯を食べ早々に下山してきた。晩秋と冬が同居している状態である。

  • この山の頂上は1084mであるが、少し離れたところに最高点ピーク1094mがある。三角点が頂上でないケースはいくつもあるが、頂上が最高点でない山は知る限りこの山くらいではないだろうか。両方行って見たが確かにここの最高点はなんだか味気ないところであった。

トップページへ戻る

◆05年10月9日(土)三重・鈴鹿・国見岳1166m

  • <行程>日帰り
    • 湯の山温泉−裏道−国見岳−国見峠−御在所−中道−湯の山温泉
  • <天候>晴
  • <メンバー>2名
051009三重・鈴鹿・国見岳1166m
05.10.9三重・鈴鹿・国見岳1166m
  • 随分久しぶりの鈴鹿である。これまで年に何度も登っていたのに、記録を見ると直近に御在所を登ったのは2年半前の03年4月、鈴鹿の南部の山々を登ったのが04年1月であった。

  • 鈴鹿は比較的アプローチが短い割りに、アルペン的な眺望が楽しめる山が多く、好きな山域である。

  • 今回、紅葉には少し早いが、暑くもなく寒くもなく秋晴れの中、久しぶりの鈴鹿を楽しんできた。

  • 当初は御在所往復のつもりが、どうゆう訳か10数年ぶりの国見岳を登ることになった。ゆるぎ岩、石門、地蔵岩、おばれ岩などの巨岩も久々に堪能してきた。

トップページへ戻る

◆05年9月23日(祝)〜25日(日)九州・鹿児島・開聞岳924m

  • <行程>
    • [23日]晴 大阪集合−フェリー乗り場−フェリー(船中泊)
    • [24日]晴 −宮崎港−鹿児島−開聞岳山頂−宮崎−日向港−フェリー(船中泊)
    • [25日]晴 −大阪南港−解散
  • <メンバー>8名
050924薩摩富士・開聞岳924m
05.9.24薩摩富士・開聞岳924m
  • わずか924mの山を登るのに、鹿児島まで往復フェリー内泊りという、アホな日程の登山であった。

  • この日は真夏を思わせる暑い日で、南国の低山とあって汗ダクダクの登山で、予想以上の時間がかかってしまった。

  • 開聞岳は薩摩富士と言われるだけあって、円錐形の綺麗な山である。全国どこの「〜〜富士」と言われる山も確かに良い姿をしているが、やっぱり富士は登る山ではなく見る山である。

トップページへ戻る

◆05年9月17日(土)三重・員弁・津屋川・彼岸花ハイク

  • <行程>日帰りハイク
  • <メンバー>大勢

05.9.17三重・員弁・ハリヨ池
  • 職場のOB会主催の日帰りハイキング。

  • 秋の一日、津屋川沿いの彼岸花を見ながら、のんびり楽しく歩いた。

トップページへ戻る

◆05年3月27日(日)愛知・豊橋・石巻山358m

  • <行程>日帰りハイク
  • <メンバー>大勢

05.3.27愛知・豊橋・石巻山
  • 別の山岳会の21年会、親睦登山。

  • 低山であるが、愛知県と静岡県の県境の山でなかなか楽しめた。

  • 大勢で頂上で煮込みうどんを作って楽しい山行だった。

トップページへ戻る